ウェブログツールを作る上で気を付けたこと
- 2007.05.04 Friday
- dev
私はSerene Bachとsbというウェブログツールを作っています。
細かい部分なんですが、ここはちょっとこだわってみたという点をまとめておきます。
利用できないメニューは見せない
sb/Serene Bachではマルチユーザーに対応していて、複数のユーザーを登録できます。
管理者と通常のユーザーでは左側に表示されるメニューが変わります。使わないメニューはグレーアウトするというインタフェースも考えられると思いますが、sb/Serene Bachでは、メニュー項目そのものを表示しないようにしています。
賛否あると思うのですが、使うことのできないメニューはそもそも見せない方が分かりやすくなるのでは、という考えがあります。メニューの数が変わるので、変わっても大丈夫なようなレイアウトを心がけます。
テンプレートのインポートは簡単に
sb/Serene Bachでは、ディレクトリ構成などを意識しないでいいように、ひとつのファイルをアップロードすれば済むようにしました。
ファイルの形式はメールと同じMIME形式を使っているので、汎用性もあります。
比較的簡易なものには、特定のディレクトリにアップロードするという方式も考えられます。Wordpressなどはそのような方式ですね。
フィードでの「続き」の扱い
sb/Serene Bachでは「続き」として記事を分割して記述することができます。トップページなどに表示されるのは「本文」で、「続き」は記事の個別ページでのみ表示されるという機能差があります。
sb/Serene Bachでは、記事に「続き」が存在する場合、フィード側に「続きがあります」という表記を明記するようにしています。
RSSリーダーを利用されている方に対して「この記事はこれで終わりかどうか」をはっきり明示することで、閲覧しやすくなるような気がします。
マークアップを意識して
sb/Serene Bachでは携帯電話向けのHTMLを出力する機能があります。携帯電話向けにはXHTML Basicとして出力する他、ページがある一定のサイズ以下になるように分割されます。
記事を分割する際には、サイズをベースにしているので、著者が意図しない箇所で分割されてしまう場合も起こりえます。
その場合でも著者の意図したマークアップを可能な限り崩さないように分割します。
JavaScriptを切っても動くように
多少不便になっても一通りの操作はできるように作成しています。
管理画面のマークアップもそれなりに意識して作成しています。
スポンサーリンク