SimpleBoxes

Re: 本当は使いにくいMacOSX

Mac OS Xは使いづらいんじゃないかって話。

私自身はMac OS XもWindowsも利用しますが(利用時間だけなら業務で使うWindowsの方が長いかもしれません)、圧倒的にMac OS Xの方が使いやすいかっていうと、そんなことは全然思いません

長年の Windows ユーザーの視点からは、主にキーボード周りは大変使いづらいです。Windows ならばマウスがなくてもほとんどの作業を行うことが可能ですが、OSX ではマウスがないと話になりません。

本当は使いにくいMacOSX (GANAware)

ご指摘のようにWindowsからの乗り換えだとキーボード周りは不満だらけになるんじゃないでしょうか。

で、マウスを使ってみると、マウスカーソルの移動速度が遅かったりします。駄目じゃん>Mac OS X

私はUSB Overdriveを利用しているので、マウスカーソルの移動速度に不満を持ったことはありません。ここら辺、解消してくれるソフトはUSB Overdrive以外にもあると思いますので、探してみると良いかもしれません。

マウスカーソルの移動速度が遅いのはクラシックなMacOSからの改悪点の一つだと私は思っています。

多くのダイアログでキーボードショートカットが定義されていないのが非常に困ります。

ちょっと前に触れた内容ですね。定義されているのはあるんですが、ご指摘のように知る手段が……。ちなみに私は、漢字Talk7.*の頃からMacOSを使っているのあって、知っていました……とは言え、全てを知っているわけではありません。

「かな」キーがIMEのトグルではなく、IMEをoffにするには「英数」キーを押す必要があります。好みの問題といえばそれまでですが WindowsのMS-IMEは「変換」キーでトグルできるので、両方利用していると大変困ります。

command+spaceで切り替えにあたる操作は可能ですね。option+spaceというキーボードショートカットもありますが、これは同一言語(例えば、日本語)内でInput Methodを切り替える手段だったかな。

ただし、これはWindowsで言うところのalt+shiftにあたる操作と一緒なので、厳密にトグルに該当するかといえば、違うかもしれません。

私自身は日本で発売されている多くのWindowsマシンにある変換とか無変換とか余計なキーはあまり好きではなかったりしますが……。

メニューをキーボードで操作できません。WindowsではAltでいけます。

これはすでにコメントで指摘されていますね。ctrl+F2でメニューを選択可能です。

このキーボードショートカットはカスタマイズも可能です。

「システム環境設定」→「キーボードとマウス」→「キーボードショートカット」は一度目を通しておくと良いかもしれません。

キートップにキーの記号がプリントされていません。

これは確かに不親切。私は利用しているUSキーボード(MacBookならびにApple純正外付けキーボード)でも印字されていませんでした。

shiftキーなんかはカーソルキーの上と勘違いされそう……。

iTunes のファイルの情報で出ている「場所」はパスの区切りが「:」になっていて戸惑います。昔のOSXではパスの区切りは「:」だったのでしょうか?

その通りです。っていうか、今でもApple Scriptなどでは「:」が利用できるんじゃないでしょうか。

私自身はApple Scriptを弄らないので、もし間違っていたら、ごめんなさい。

右上のタスクトレイ(OSXでは何と呼ぶのやら?)のアイコンをクリックするとメニューが出るまで一瞬ラグがある

Mac OS XではMenu Extraというのかな?私も正式名称は知らなかったりします。少なくともタスクトレイではないことだけは確か……。

ご指摘のように無線アイコンは表示までタイムラグがありますね。おそらく有効な無線をその都度検索しているからでしょうけど。

メニューが遠いです。(中略)各ウィンドウにメニューがついていてほしいですねー

確かに>メニュー遠い

Mac OS Xは、Winodwsと比べてマルチモニター環境が使いづらいと感じる、一番大きな要因がこの「メニュー」です。メニューバーはひとつのモニタにしか表示できません。

少なくとも私が利用したときはそうでした。複数のモニタにメニューを表示する方法がございましたら、ぜひお知らせください。

そのため、セカンドモニタに表示したアプリケーションでもメニューを使うときは、メインモニタの方に視点を必ず動かす必要があります。

X11やParallelsやターミナルなどメニューをほとんど利用しないアプリケーションのみセカンドモニタに表示させるなどの工夫が必要になります。

Finder がつかいづらいです。Explorerのように、ツリーとフォルダの内容を別々に表示するようなモードがほしいです。また、Enter を押してもファイルを開くことができず、ファイル名を変更することになってしまうのもいらいらさせられます。ファイルを開くにはコマンド+oを押さなければなりません。

私はFinderは全然利用しない人なので、ここら辺の不満はちょっと分かりません。Path Finderは激しくオススメです。

Path Finderでしたら、returnキーを押したときには選択した書類やアプリケーションを開く設定も可能です(enterキーで名称変更)。またパスを常に表示させることもできます。

Finderの作法として、スプリングロードを使って欲しいってのはあるのかもしません。

スプリングロードってのは、移動させたい書類などをフォルダにドラッグしてしばらく待つとそのフォルダを開いてどんどん辿っていけるという仕組みです。

選択した書類を移動させるときにサイドバーに表示されたフォルダにドラッグしてちょっと待つと、該当フォルダが開きます。

また、Finderの別ウィンドウにドラッグしてしばらく待つとそのウィンドウがアクティブになって、ウィンドウがちゃんと見える位置に移動してくれます。

Explorerのフォルダペインでも同様の操作は可能ですが、Finderの方がちょっとだけスマートかも?

ダッシュボードに辞書のガジェットを配置しておいても、辞書を引くためにはマウスで入力欄をクリックする必要があります。

私はダッシュボードもあまり使いません。画面が切り替わるのがなんとなく面倒に感じるから。

Mac OS Xには「サービスメニュー」という仕組みがあります。アプリケーション側で対応している必要がありますが、対応してさえすれば、選択した文字列を辞書ソフト側に引き渡すこともできます。

多くの辞書アプリケーションはサービスメニューに対応していると思います。辞書ソフトだけでなく、文字列を引き渡す側も対応している必要があり、例えば、ブラウザでは、Safariはもちろん対応しているのですが、私が利用しているFirefoxは未対応……残念。

私は辞書アプリケーションとしてコトノコを愛用しています。これに英辞郎や大辞林など複数の辞書を入れて使っています。

後から追加した内容を「続き」に……。

[追記] あ、そうそう。Windowsユーザから視点で見ると、Mac OS Xのウィンドウリサイズの方法はストレスの溜まる操作の一つかも。

Mac OS Xでは、縦や横を固定したままでウィンドウのサイズを変更ってのが難しいです。っていうか、右下端からしかリサイズできないのが不便すぎるって思う人は多いかも。

当該エントリーで気になったコメントがあったので、追記。

自分はQuicksilverという超強力なフリーウエアでキー操作の不満のかなりの部分は解消しました。

本当は使いにくいMacOSXの匿名さんのコメント

Quicksilverはやっぱり便利みたい……。インストールだけはしたんですが、全然使いこなせてない。

好みというか愛着の問題でしょうがWindowsに対しては素の状態からカスタマイズする気にはならない

マジっすか?>カスタマイズする気にならない

いや、煽りとかじゃなく、素直にすごいって思ったんで。

Windows Vistaは分からないんですが、少なくともWindows XPに関して、デフォルトテーマ「Luna」はとてもではありませんが、長時間使う気にならないです。疲れちゃう。

スポンサーリンク

<< MacBook液晶側の磁石 :: Re: 本当は使いにくいMacOS X [その2] >>