北岸ズクナ師

You can't disappoint me, I can't disappoint me either.
<< 人を見かけで判断してはいけないが | TOP | 効率化や仕組み作りが日の目を見る日 >>

Renovationが始まる

ちょいとご無沙汰しました。
子供の学校も始まり、日中時間ができたのですが、2008年下半期のプロジェクトである「水回りのリフォーム」に取りかかりつつあり、空いている時間は「壁紙を剥がす」「ネットオークションで必要な物品を漁り、大きな物が多いので車でもらいに行く」「あれやこれやの配置を考えてお絵描きする」といった事で埋められていってます。

寝室の壁には、初代壁紙、初代ペンキ、二代目壁紙、二代目ペンキがあり、なかなか壁に到達しないのです。こんなDIYは結構当たり前で、友人宅など壁紙を剥がし始めたら4枚!!もあった、なんてこともあります。剥がし終えたら部屋が一回り大きくなりそうです。(あ、寝室は水回りじゃありませんが、隣接する水回りの部屋の壁の位置が移動するので、ついでにペンキの塗り替えをするのです)

一応オットがBeforeの写真を撮っておいたので、うまく仕上がったらご紹介できるかも。

日本でもそうですが、水回りをいじるとすぐに数百万円ぶっとびます。なので、できる範囲の作業は自分たちでやり、なるべく中古を買い、という具合なので、そんなにステキに仕上がるかは怪しいです。特に私が美観系のセンスのある人ではないので、ただただ「冒険しない」ありがちな物で、且つ部屋がこれ以上狭く見えない物を選んでいます。

壁紙剥がしは静かで単調な作業なので、iPodでオーディオブックを聴きながらやっています。さぁさぁ、流行の隙間時間の活用?です。無理矢理エクササイズも兼ねちゃいます。

なかなか進まなかったオーディオブックが、ここにきて一気に進み始め、"7 habits of highly effective people (12時間ものだけど2回聞き終わったぞ)",
"Emotional Intelligence(ちょっと速いけど、後半慣れてきた)", "Leadership and self-deception(短いし、例が分かりやすく、オススメ)", を聞き終わり、現在 "The Wisdom of Crowds"を聞いているところ。
日本語では以下の書籍が出版されてます。





author : zukunashi | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Comment Form

コメント投稿についてのメッセージ。不要でしたら削除して下さい。
このように複数行を記述する時は、改行して続けて下さい。









 

Trackbacks

Trackback URL :

トラックバック受け付けについてのメッセージ。不要でしたら削除して下さい。
このように複数行を記述する時は、改行して続けて下さい。