ハーフマラソンに挑戦してみた
- 2011.11.21 Monday
- life
先日行われたオークランドマラソンにて、ハーフマラソン完走しました→結果は 1 時間 42 分。
目標としていたタイムは 1 時間 45 分で、それを上回ることができました。初ハーフマラソンとしては上出来だと自画自賛。
きっかけ
もともと身体が小さくて筋力がない方なのですが、それに加え 30 歳過ぎまで喫煙をしていたせいもあり、全体的な持久力の低下も少し心配していました。
それで、二年前の誕生日頃から、体力づくりというか体力維持を目的としてジョギングを始めました。
仕事が終わってから夕食の前に自宅の周辺 3km ほどのコースを走ります。
理想的には毎日走りたいところですが、仕事や天気の状況次第で週に二、三日ぐらい走れるという感じのペース。
とにかく続けることが目標という感じで始めたのですが、ある程度の強制力がないと続かないという嫁さんの進言で、ビーチシリーズという地元のローカルレースにも参加しはじめました。
ビーチシリーズは 11 月から翌年 3 月にかけて毎週火曜日、地元のビーチで行われるローカルレースです。ランの他にもスイムやパドルボードなどの種目があります。
ビーチシリーズのランは 5km。文字通り浜辺を走ります。潮の満ち引きの加減でコースの状態や長さが安定していないのが難点ですが、レースという形式で走るのが刺激になります。
参加し始めた当初は 5km で 25 分程度だったのですが、段々と慣れてきたせいか、昨年度は 21 分程度まで縮めることができました。
年始目標
とりあえず 5km 程度ならばそこそこ走れる、という自信がついてきたので、もう少し長い距離に挑戦してみようと思いたったのが、今年の始め。
長距離ランの代表格はなんと言っても「マラソン」になると思いますが、いきなりマラソンはキツいかもと思い、「今年中にハーフマラソンを完走する」という目標を立てました。
最初は地元で行われる North Shore Marathon に参加しようかなと思っていたのですが、たまたま会社の同僚に話したところ、「おぉ、そいつはグッドアイデアだ。俺も参加しよう」ということになりました。
折角なら一番大きな大会にしようということでオークランドマラソンに参加することに……。
オークランドマラソンの方が開催時期が二ヶ月遅く、その分、準備期間を取れるという要因もありました。
もちろん完走が目標で、できれば二時間を切るタイムで完走したいというのが、とりあえず参加を決めた当初の目標。
トレーニング
会社の同僚も巻き込んで、いよいよ後に引けなくなりました。
五月頃から普段 (3km) よりも長めの距離を走れるように意識し始めます。
ざっくりトレーニングの方法を調べてみましたが、単純に長い距離走ればよいというものではないみたいで、短距離ダッシュなども取り入れる必要がある感じです。
そこで実際、短距離ダッシュもやってみたのですが、そうするといかにも「練習」っぽくなってしまい、長続きしそうにありません。
あくまでも長く続けることが第一なので、トレーニング方法を参考にしつつ、自分なりに以下のように決めました。
- 平日
- 短い距離 (3km) を早めのペース (1km 4 分 30 秒を切るペース)。
- 休日
- 長い距離 (10km 以上) をゆっくりペース。余裕があれば、さらに中距離 (5km 〜 8km) を別の日に走る。
平日は 30 分未満、休日は 1 時間以上走るという感じです。
これまで 10km を超える長距離は走ったことがありませんでしたが、ここ二年間走っていたおかげで 1km 5 分ペースであれば、結構走れる感触。
ただ、実際走ってみると……
- 最初の 4km が少しキツい。おそらくウォームアップ不足。
- 10km 過ぎたあたりから膝に負担を感じるようになる。
- 15km 過ぎたあたりから股関節に負担を感じるようになる。
心肺よりもむしろ関節への負担が想像以上にありました。スクワットやストレッチなどを都度きちんとやるようにして、膝や股関節への負担に備えます。
ストレッチなどは走る前にはもちろんですが、家でぼーっとしているときやプリンを作っている合間などスキマ時間も利用します……といえ、無理にしているわけではなく、気づいたら都度ストレッチなどをするという感じ。とにかく練習っぽくせずに「日常の延長」でできれば、という感覚で。
同僚に誘われて、dailymile というオンラインサービスにも登録してみました。走った記録は手元にも残していましたが、dailymile ではペース計算や週毎・月毎の集計などを自動でやってくれますし、 facebook との連携もあったりして、便利なツールです。
オークランドマラソン
九月・十月のトレーニングの内容から、1km 5 分のペースを基本にして、21km x 5 分 = 105 分 = 1 時間 45 分を最終的な目標タイムにします。
オークランドマラソンは交通機関への影響を配慮してか、早朝にスタートするのが特徴です。
日が上がる前からスタート地点である「デボンポート」に集合します。早朝なので、公共の交通機関はなくて、臨時フェリーと臨時バスが出ます。
最寄りのバス停まで 4km 弱もの距離があるのがちょっとやっかいでしたけど、結果的にはちょうどよいウォーミングアップになりました。
フルマラソンとハーフマラソンは同じ地点からスタートします。フルマラソンが先にスタートして、その後ハーフがスタート。フルマラソンのスタート後、ハーフのスタートを待っている間に日の出を迎えました。
スタートゲート。「Elite」のカンバンが見えるでしょうか。速い人はゲート前に並んで遅い人はゲートから離れた位置でスタートします。人が並び始める前にちょっと様子見。
スタート地点からおよそ 10km あたりで嫁さんと娘が応援してくれました。自作の横断幕を持つ娘と走り過ぎる私 (後ろ姿)。まだこの頃は余裕が……。
スタート地点からおよそ 15km あたり、オークランドマラソンの (フルマラソンなら前半の) クライマックスとも言える「ハーバーブリッジ」に差し掛かります。
ここは上り始め。ここからおよそ 1km 弱ほどそこそこキツい上り坂……。
はためくニュージーランドの国旗。ちょっと旗の真下がブリッジの頂上にあたります。
ハーバーブリッジは通常、車でしか通行できず、また基本的に停まることができません。車から降りて渡る機会などそうそうないので、ハーバーブリッジを渡っているときには写真は撮ってやろうと思ってました。
ハーバーブリッジでの写真は走りながら撮っています。幸い十分明るかったので、思ったよりブレもなく撮れました。
続々とゴール。ゴール地点には給水だけでなく、バナナの配布もしてました。風船をつけた人はペースメーカー。
私もなんとかゴール。
オークランドマラソンはフルマラソン前半部分 (つまり、ハーフマラソン全コース) のコースの起伏が激しいのが特徴で、ハーバーブリッジがそのクライマックスになるんですが、それが終わった後がキツかったです。起伏での消耗が起伏が終わった途端にどっと来る感じ。
ハーフを無事に完走し、次はフル?とも聞かれたんですが、フルマラソンを走るにはもう少しトレーニングが必要かも。
ちなみにその日の午後は爆睡。どうにか次の日、会社には出勤することができましたが……。
スポンサーリンク