日本から戻ってきました (2021 年)・後編
- 2021.05.31 Monday
- life
![滞在した部屋からの眺め。 [写真]滞在した部屋からの眺め](https://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/2021-jpn-nz-08.jpg)
諸般の事情で、 2021年3月からおよそ2ヶ月、日本に帰国していました。先日ニュージーランドに戻っています。前編からの続きです。
状況が状況だけに、お知らせしても会うことはできないのがほとんどだと思い、今回、周知は限定的にしていました。
滞在初日〜
ホテルに着いたらチェックイン。ここでも一人ずつ手続きしますが、NZDF (NewZealand Defence Force - つまりニュージーランド軍) の軍人さんらが見張っていて、相互の距離などチェックされています。
到着後、24 時間以内に最初の PCR 検査、その後 3 日目と 12 日目に PCR 検査を受けて、計三度全て陰性なら晴れて 14 日目に隔離施設から退出できます。
ホテル到着は 23 時過ぎていたので、その夜は何もなくそのまま就寝。
ホテルはスカイタワーの近くで、オークランド市内でも中心部に近いところと言って差し支えないでしょう。自由に外出できるわけじゃないので、中心部かどうかは正直あんまり関係なかったりします。
室内にエアコン設備ありましたが、特につけていなくても室温は 22 〜 23 ℃に調整されていて、結局滞在中にエアコンを利用することはありませんでした。
ブルーバンド
日本では入国時での成田空港と渡航前の検査で、二度 PCR 検査を受けましたが、どちらも唾液を採取する形式でした。
ニュージーランドではスワブ、つまり鼻に長い綿棒突っ込んで粘膜から検体を採取する形式になります。ちょっと苦手。
到着翌日に検査を受けて、その翌日(到着の翌々日)には結果が出て、陰性の証明であるブルーバンドをつけてもらいました。
ブルーバンドをもらうと、散歩ツアーに参加したりできます。バスで屋外の決められた敷地に移動して、敷地内を散歩したり休んだりできるようなんですが、私は結局一度も利用しませんでした。
![陰性を証明してくれるブルーバンド [写真]陰性証明になるブルーバンド](https://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/2021-jpn-nz-09.jpg)
ご覧の通り、少々頼りないです。実際滞在中に一度切れてしまって、交換してもらいました。
なお滞在中は、最終日を除いて、毎朝、部屋ドアのところまで看護師がやってきて「ヘルスチェック(自覚症状の確認、検温)」を行います。最終日だけ退出の 2 時間ほど前に最後のヘルスチェックを行いました。ここで何もないと判断されれば、無事退出できます。
到着翌週〜
到着したのは金曜日で、週末を挟んで週が変わりましたが、なんせ移動が激しく制限された隔離生活、正直なところ曜日の感覚はあまりありません。普段もリモートワークなので、隔離中も基本的には普通に仕事していました。
最初の週末の食事は私が頼んだものではなく、適当に選ばれたもの。週末 Google Form に回答して、週明けからの食事をオーダーします。
食事そのものは基本そんなに不満はなく、美味しいといって良い食事が多かったと思います。
![食事一覧。抜けているのは撮り忘れ [写真]隔離施設での食事](https://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/2021-jpn-nz-foods1.jpg)
写真で抜けてしまっているのは、単なる撮り忘れ。朝、抜けてしまっているのが多いんですが、前の週と同じだったりするので撮らなかったのもあります。
ただ、容器などの兼ね合いもあるのでしょう、どうしても「えさ感」を感じてしまい、正直なところ、途中からは個人的に食事を楽しい〜と堪能するような感じはなかったと思います。何を食べるかも重要ですが、誰とどう食べるかってのが重要だな、と痛感しました。
ちなみに隔離中、アルコールは摂取していません。頼むことは可能でしたが、追加コストになるし、一人で飲んでもなぁということで、飲みませんでした。
食事の量は特に何も指定しないとちょっと多め。二週目からは「少なめに」と指定してちょうど良い量になったと思います。
![残り一週間になったおお祝いのケーキ [写真]隔離生活残り一週のお祝いケーキ](https://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/2021-jpn-nz-10.jpg)
こんな感じでケーキをサプライズで配ったり、ホテル側も色々工夫してはいます。
〜隔離終了まで
ホテルフロントはフェンスで仕切られていて、前述した通り、ニュージーランド軍が 24 時間体制で警護しています。ただ、家族からの差し入れやフェンス越しでの面会は一応可能で、隔離期間中、家族とは一・二度フェンス越しに対話できました。
隔離中、部屋の中にスタッフが入ることはなく、掃除も行われません。シーツ・タオルの替えなどはもちろん頼めば可能。洗濯は専用の袋に入れておくとやってもらえます。ゴミは毎朝ドア前に出しておけば回収してもらえました。
移動が激しく制限される生活だとどうしても運動不足になりがち。仕事もデスクワークだったので、座りっぱなしの状態にはならないよう心がけました。また、差し入れでリングフィットも持ってきてもらったりも。
コロナ禍になる前からリモートワーク中心の生活にシフトしていて、その点で日本滞在中も隔離生活中も普通に仕事がこなせたのは良かったと思います。隔離生活中、仕事なかったらもっときつかったと思います。
ワクチン行き渡って、もっと気軽に行き来できるようになって欲しいなぁと切に思った、この二ヶ月でした。
![隔離生活、最終日の朝 [写真]隔離生活、最終日の朝](https://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/2021-jpn-nz-11.jpg)
おまけ・今回の隔離生活で美味しかった食事ベスト3
前述の通り、食事自体を楽しむ〜って感じにはならなかったのですが、いただいた食事自体は期待していたよりも美味しいと素直に感じたことをここに表明しておきます(笑)。
- 3. チキン照り焼き丼
![[写真]チキン照り焼き丼](https://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/2021-jpn-nz-foods2.jpg)
- 2. チキンコルマ
![[写真]チキンコルマ](https://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/2021-jpn-nz-foods3.jpg)
- 1. エビミゴレン
![[っ写真]エビミゴレン](https://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/2021-jpn-nz-foods4.jpg)
こうして並べちゃうとやっぱりアジア系の食事ばかりになってしまうのはしょうがないか……。
スポンサーリンク

![成田空港にて PCR 検査を待つ [写真]成田空港にて PCR 検査を待つ](https://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/2021-jpn-nz-01.jpg)
![誰もいないオークランド空港……。 [写真]閑散としたオークランド空港の様子](https://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/2021-jpn-nz-02.jpg)
![日本へ向かうニュージーランド航空機内の様子。 [写真]とある日のニュージーランド航空成田行き便](https://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/2021-jpn-nz-03.jpg)
![シンガポール行きを待つゲート前も閑散としていました。 [写真]シンガポール行きゲート前の様子](https://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/2021-jpn-nz-04.jpg)
![シンガポール・チャンギ国際空港ではトランジット専用エリアが区切られ、移動が制限されました。 [写真]シンガポール・チャンギ国際空港トランジットエリアの様子](https://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/2021-jpn-nz-05.jpg)
![隔離施設のホテルに向かうバスに乗り込む [写真]隔離施設のホテル行きバスの中](https://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/2021-jpn-nz-06.jpg)
![バスに詰め込まれる預け荷物 [写真]預け荷物は一切触れることなくバスへ](https://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/2021-jpn-nz-07.jpg)
![これはシュレディンガーの猫ではありません。 [写真]これはシュレディンガーの猫ではありません。](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/file453_cat_in_box.jpeg)
![[写真] リンデンホフの丘からチューリッヒ旧市街を眺める [写真] リンデンホフの丘からチューリッヒ旧市街を眺める](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/file420_zurich-panorama.jpg)
![[写真] チューリッヒ中央駅・車は当然ながら左ハンドル右側通行 [写真] チューリッヒ中央駅・車は当然ながら左ハンドル右側通行](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/file429_zurich-trafficsigns.jpg)
![[写真] チューリッヒ中央駅・博物館通り [写真] チューリッヒ中央駅・博物館通り](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/file427_zurich-museumstr.jpg)
![[写真] チューリッヒ中央駅にて [写真] チューリッヒ中央駅にて](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/file422_zurich-banhofsigns.jpg)
![[写真] チューリッヒ大聖堂 [写真] チューリッヒ大聖堂](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/file421_zurich-grossmunster.jpg)
退職の際にもらったカード。皆からの寄せ書きです。
先日行われたオークランドマラソンにて、ハーフマラソン完走しました→結果は ![[写真]スタート周辺の様子](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img372_auckland_marathon_2011_devonport.jpg)
![[写真]日の出をスタート地点から望む](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img373_auckland_marathon_2011_sunrise.jpg)
![[写真]スタートゲート](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img374_auckland_marathon_2011_start.jpg)
![[写真]ノースコートにて](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img375_auckland_marathon_2011_northcote.jpg)
![[写真]ハーバーブリッジを登る](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img376_auckland_marathon_2011_bridge1.jpg)
![[写真]頂上 (?) が見えてくる](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img377_auckland_marathon_2011_bridge2.jpg)
![[写真]ハーバーブリッジからシティを望む](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img378_auckland_marathon_2011_bridge3.jpg)
![[写真]ゴール地点](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img379_auckland_marathon_2011_goal.jpg)
![[写真]ラストスパート](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img380_auckland_marathon_2011_finishing.jpg)

私が十歳、つまり小学四年生だった![[写真]Roomba 530 パッケージ](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img367_roomba530_01.jpg)
![[写真]Roomba 530 開封の儀](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img368_roomba530_02.jpg)
![[写真]Roomba 530 内容物](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img369_roomba530_03.jpg)
![[写真1]ノースハーバースタジアム・試合前](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img355_rwc_jpn_vs_fra_1.jpg)
![[写真2]日本代表、試合前アップ](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img356_rwc_jpn_vs_fra_2.jpg)
![[写真3]試合直前](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img357_rwc_jpn_vs_fra_3.jpg)
![[写真4]ラックからボールを出す日本](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img358_rwc_jpn_vs_fra_4.jpg)
![[写真6]4 点差!](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img360_rwc_jpn_vs_fra_6.jpg)