リノベーションは楽じゃない 総集編 - リビング・ダイニング
- 2009.04.19 Sunday
- life
昨年末から今年始めにかけて行なったリノベーション (改築)。
見所 (?) を数回に分けてお送りしています。
今回は、改築の目玉でもあるリビングルームとダイニングルーム。
ほぼ同一地点から撮ったショットです。
![[写真] リビングルーム・リノベーション前後](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img266_living_before_after.jpg)
これはダイングルーム側 (改築前はダイニングとして利用していたサンルーム側) からリビングルームを撮ったショットです。
リビングルームの散らかり具合は無視するとして、改築前後の開放感の違いが分かっていただけると思います。
これを反対に、リビングルーム側から撮影すると……
![[写真] ダイニングルーム・リノベーション前後](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img265_dining_before_after.jpg)
ダイニングとして利用している面積自体は、改築前後であまり変わっていない、むしろ若干狭くなっているぐらいなんですが、壁がないので、狭苦しさは全く感じません。
キッチンはダイニングの隣に移動 (というか新設) されました。大中小の 3 つの部屋をひとつの大きな LDK にしたことになります。
以前は家の両端に位置してキッチンとダイニングが分断された状態でしたが、ダイニングとキッチンがあるべき位置に収まってぐっと生活の質が向上しています。
床はフローリングの板を貼付けたようなものではなく、マジものの木です。"リム"と呼ばれる非常に固い木を使っています。現在、この「リムの木」は伐採が制限されているので、うちのような古い家にしか使われていないようです。
床下には断熱材などなくむき出し状態でしたが、先日床下に潜り込んで、嫁さんと半日がかりで断熱材を貼付けました。
スポンサーリンク

![[写真] バスルーム・リノベーション前後](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img264_bathroom_before_after.jpg)
![[写真] 廊下・リノベーション前後](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img262_corridor_before_after.jpg)
![[写真] 廊下・床ペイント注意](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img263_corridor_bridge.jpg)
![[写真] GANREF から届いた認証メール](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img261_ganref_authorization.jpg)
![[写真] ゲストルーム・リノベーション前後](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img259_guestroom_before_after.jpg)
![[写真] ゲストルーム・オンスイート](http://serennz.sakura.ne.jp/sb/img/img260_guestroom_ensuite.jpg)